2008年09月18日
人のために・・・
本日 私には理解できないことがありました。
従業員が仕事をやめる(退職する)ということです。
なぜ?
仕事に対する不満か?
給料か?
・・・・
いろいろ 話を聞くと
仕事のことで悩んでいる 同僚の相談に乗っていたら 自分もいやになってしまったようで・・・
そんな バカな・・・ て思うかも知れませんが 事実なようで。
心がみだれます。
もともと 魅力的な会社ではなかったのでしょうか・・・
私のやり方が いいかげんすぎたのでしょうか・・・
目標をはっきりと 示せなかったからでしょうか・・
従業員が 去っていくのはつらいことです。
それが 自分が教えてきた子だからでしょうが
もう少し 自分に余裕があったら・・・悔やみます。
今日から 変えます。
変わらなければ いけないです。
ここに宣言します。
従業員が仕事をやめる(退職する)ということです。
なぜ?
仕事に対する不満か?
給料か?
・・・・
いろいろ 話を聞くと
仕事のことで悩んでいる 同僚の相談に乗っていたら 自分もいやになってしまったようで・・・
そんな バカな・・・ て思うかも知れませんが 事実なようで。
心がみだれます。
もともと 魅力的な会社ではなかったのでしょうか・・・
私のやり方が いいかげんすぎたのでしょうか・・・
目標をはっきりと 示せなかったからでしょうか・・
従業員が 去っていくのはつらいことです。
それが 自分が教えてきた子だからでしょうが
もう少し 自分に余裕があったら・・・悔やみます。
今日から 変えます。
変わらなければ いけないです。
ここに宣言します。
Posted by 高柳 なつき at 23:04│Comments(4)
│仕事
この記事へのコメント
私も お店を経営しています 職員は9名います。 一番へこむのは やはり 職員の退社です。 最近の若い子は 理由もなく辞めてしまうので へこみ方も大きいです。 去年 特にかわいがっていた娘のように思っていた子がやめました。 理由はありません。 嫁さんからも いろいろ いわれましたが 最近 お店に時々遊びに来てくれます。 その子の お母さんもおばあちゃんも店に寄ってくれます。 今いるスタッフは 仲良くて楽しくしています。
素晴らしい経営者でも やめてくひとはいます。 次の人がすぐ見つかる そんな魅力的な職場になっていればいいのではないでしょうか? 私は そう考えるようにしています。 退職した人も時々遊びに来てくれるし・・・
がんばりましょうね へこんだ時は 私は マッサージ店(非風俗店)か岩盤よくにしています。 いっぺん行ってみてね
それでは また
素晴らしい経営者でも やめてくひとはいます。 次の人がすぐ見つかる そんな魅力的な職場になっていればいいのではないでしょうか? 私は そう考えるようにしています。 退職した人も時々遊びに来てくれるし・・・
がんばりましょうね へこんだ時は 私は マッサージ店(非風俗店)か岩盤よくにしています。 いっぺん行ってみてね
それでは また
Posted by dee1212
at 2008年09月19日 02:17

コメントありがとうございます。
魅力的な職場・・・ はい なるようにがんばります。
へこんでしまうと無口になってしまう私がいます・・・
魅力的な職場・・・ はい なるようにがんばります。
へこんでしまうと無口になってしまう私がいます・・・
Posted by わかりました
at 2008年09月19日 18:53

弊社も先日一人やめました。
人一人入れるのは簡単なのですが、人一人去っていく時は、かなりの「エネルギー」を消耗しますね。
従業員と経営者の考えは微妙に違います。
どんなにその人に尽くしても、やめる時は簡単にやめていきます。
私は経営者自身が変わる必要はないし変われないと思います。
経営者の「会社をこうしたい!」「こういう会社にする!」という「思い」をもっと前面に出したらどうでしょうか?
私も偉そうな事は言えませんが
そうすれば、残ってくれた人は貴方と同じ考えの人です、
そこからスタートでも良いのではないでしょうか。
勝手な事ばかり言って申し訳有りませんでした。
私も一緒です、頑張りましょう。
人一人入れるのは簡単なのですが、人一人去っていく時は、かなりの「エネルギー」を消耗しますね。
従業員と経営者の考えは微妙に違います。
どんなにその人に尽くしても、やめる時は簡単にやめていきます。
私は経営者自身が変わる必要はないし変われないと思います。
経営者の「会社をこうしたい!」「こういう会社にする!」という「思い」をもっと前面に出したらどうでしょうか?
私も偉そうな事は言えませんが
そうすれば、残ってくれた人は貴方と同じ考えの人です、
そこからスタートでも良いのではないでしょうか。
勝手な事ばかり言って申し訳有りませんでした。
私も一緒です、頑張りましょう。
Posted by daidai at 2008年09月20日 19:34
daidaiさんコメントありがとうございます。
「思い」を前面に出す。というのはもともと苦手というか なんだか「はずかしい」という気持ちになります。
それが いけないのはわかっているのですが・・・だから「変わらなきゃ」なんです。
「思い」を前面に出す。というのはもともと苦手というか なんだか「はずかしい」という気持ちになります。
それが いけないのはわかっているのですが・・・だから「変わらなきゃ」なんです。
Posted by わかりました
at 2008年09月20日 23:01
