2008年09月20日
なにか出来ること
先日読んだ本のなかに
”100年カレンダー”の話がありました。
100年後の会社の姿が どうあるべきか書き記すのです。
京都のとある企業の講演でも 社長が10年後どうしたいのかを ノート(ちょっと違いますが)に書くと言っていました。
100年後のわが社か・・・・
と想像してみました。
2代目というのは 無から会社を起こしたわけでなく 今あるものをどうしてゆくのかと考えてしまいがちなのですが
第二創業の気持ちで 今あるものを利用して起業しようと 考えてもいいものかと・・・・
3年までに福祉で何か出来ることはないかと模索する
6年までに 製造技術を利用して福祉器具を共同開発する
10年までに自社ブランドの福祉器具を販売する
うあ このあたりまでしか・・.・・・
車椅子くらいしか思いつかない。図書館で勉強してみます。
”100年カレンダー”の話がありました。
100年後の会社の姿が どうあるべきか書き記すのです。
京都のとある企業の講演でも 社長が10年後どうしたいのかを ノート(ちょっと違いますが)に書くと言っていました。
100年後のわが社か・・・・
と想像してみました。
2代目というのは 無から会社を起こしたわけでなく 今あるものをどうしてゆくのかと考えてしまいがちなのですが
第二創業の気持ちで 今あるものを利用して起業しようと 考えてもいいものかと・・・・
3年までに福祉で何か出来ることはないかと模索する
6年までに 製造技術を利用して福祉器具を共同開発する
10年までに自社ブランドの福祉器具を販売する
うあ このあたりまでしか・・.・・・
車椅子くらいしか思いつかない。図書館で勉強してみます。
Posted by 高柳 なつき at 22:52│Comments(0)
│仕事