2011年02月05日
植物工場?
こんにちはw
ひさびさな更新です
昨日は

こんなものに参加してきました。
「え まじめに仕事しろ?」
そうなんですけど
海外に自動車生産がシフトされる中で
今 製造業でなにが出来るのかを模索しているところなんですw
話を聞いてると
生コン会社がレタス栽培に参入した事例が紹介されました。
ほ~ と関心する一方で
植物工場には興味があるけど
植物を生産したいの?
いや 植物工場の設備を作りたいの?
あれ 植物工場の設備を開発したいの?
自分がどう進んで行きたいのかわかってないじゃん;;
ということで
今回参加してみて もっと考えてみなければいけないことが多いなぁ
と感じました。
講演のなかで
野菜を1年で4回収穫するとして
1個あたり100~200円 それを何トンと計算していくと
そこに雇用が生まれるという可能性は結構低いんじゃないかと
つまり 経営者1人に お手伝いでパートさんが数名
と考えると・・・・う~ん
ひさびさな更新です
昨日は

こんなものに参加してきました。
「え まじめに仕事しろ?」
そうなんですけど
海外に自動車生産がシフトされる中で
今 製造業でなにが出来るのかを模索しているところなんですw
話を聞いてると
生コン会社がレタス栽培に参入した事例が紹介されました。
ほ~ と関心する一方で
植物工場には興味があるけど
植物を生産したいの?
いや 植物工場の設備を作りたいの?
あれ 植物工場の設備を開発したいの?
自分がどう進んで行きたいのかわかってないじゃん;;
ということで
今回参加してみて もっと考えてみなければいけないことが多いなぁ
と感じました。
講演のなかで
野菜を1年で4回収穫するとして
1個あたり100~200円 それを何トンと計算していくと
そこに雇用が生まれるという可能性は結構低いんじゃないかと
つまり 経営者1人に お手伝いでパートさんが数名
と考えると・・・・う~ん
Posted by 高柳 なつき at 11:09│Comments(0)
│日々のこと